2008年 03月 28日
お菓子司 ㈱星安

3ヶ月ほどまえから月に1度の割合で、「お菓子司 星安 」さんの布頒布販を利用しております
注文方法はシンプルで、送られてきたカタログを見て気に入った商品の注文番号、配達日を専用の用紙に記入し、FAXするだけ
代金の支払いも「代引き」なので、楽ちんです
私はあまりケーキ好きではないのですが、嫁、子供が大好物ということで毎月購入
値段もかなりお得ですし、わが家にとって月に一度の小さな楽しみのようです
θ お菓子司 ㈱星安
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-28 17:14
| Θ 何気ない日々
2008年 03月 27日
三ツ矢サイダー 栽培セット


先日、なにも知らず三ツ矢サイダーの1.5Lペットボトルを買ったところ、おまけで「栽培セット」がついておりました
直径約3cmほどの小さな鉢植えと、種、土(固形培養土)がセットになっており、小さな子供でも気軽に楽しめる、言わば「プチ家庭菜園キット」です
種類により、期間は多少異なりますが、種まきから約1週間ほどで一般に市販されている小サイズの鉢に植え替え、それから約2ヶ月ほどで収穫という流れのようです
これは「おまけ」として、かなり良い出来だと思います
うちも普段はおもにファンタ系のジュースを好んで買っておりますが、これからしばらくはこちらの「三ツ矢サイダー」になりそうです

さて、今回のおまけの中身は、全部で8種類ある野菜の内「上級者向け」に指定されております「パセリ」でした
おまけの袋をよく見てみると、親切に「上級者向け・パセリ」と表示されており、パセリの絵まで書かれておりました
注意力不足ですね、、

そして、さきほど三ツ矢サイダーのHPで「パセリの育て方」を見ていたところ、いきなり失敗していたことに気づきました

私も種を蒔いた時に、「これでいいのかな??」と心配しておりましたが、どうやら不安的中だったようです
説明書きには「土をかぶせる」とは一言も書いてなかったのに‥、、っち。

ちなみに、次回私はミニトマト狙いです
なにごともまず初級から。
θ Asahi 三ツ矢サイダー 栽培セット「育て方ガイド」
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-27 17:04
| Θ 何気ない日々
2008年 03月 23日
呪怨(じゅおん) パンデミック

ホラー映画はけっこう見てますが、やはりこのシリーズが断トツ怖い
今回の「呪怨」はアメリカ劇場版第2作
前作のリメイク版とは違い、今回は完全オリジナルストーリー
ついに「伽椰子」の誕生の秘密が明らかになるとか、、
つか、少々心臓に悪い作品なので、ホラーが苦手の方にはおすすめできません
実は私もホラー映画は苦手なのですが、怖いもの見たさでなぜか毎回見てしまいます
これまでの呪怨シリーズでは、監督が日本人ということもあり「恐怖するツボ」が完全に日本人好みでした
今回の「パンデミック」も、これまでと同様「清水崇」監督なので、私達日本人好みの撮り方をしていることと思われます
さてさて、どんな風に仕上がっていることやら、、
恐ろしくも楽しみな気分です
興味のある方は、ぜひ一度ごらんあれ
恐怖度120%。
カップルで見るとあらゆる意味で盛り上がること間違いなし。
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-23 19:03
| Θ 映画・DVD
2008年 03月 22日
仰げば尊し。
どうも更新にムラがあり、いけません
無理して更新しない分、ひどい時は2、3週間平気でほったらかしです
パソコンの前に座った時、すらすらと文章が打ち込める時はそのまま更新しますが、「‥さて、なに書こう。」と1分以上考えた込んだ時は、なにも打ち込まずその日はそれで終わり
日記と同じような感覚で書いていたつもりですが、そう考えると少しこれは違うようです

さてさて、話は変わり、三月のこの時期は卒業式シーズンですね
みなさんは、卒業式にまつわるエピソードなどお持ちでしょうか
私が覚えているのは、中学の卒業式
こんな私でも、恥ずかしながら人生において「モテ期」たるものがございました
といっても、人に羨ましがられるほどではなく、まぁほどほどに。
中学の卒業式は、まず寝坊したのを覚えております
おかんも私がすでに登校しているものと思い、爆睡している私を放置したまま学校へいったところ、担任の教師から息子がまだ学校へ来ていない事を告げられ、大慌てで私を叩き起こしにタクシーで家に戻って来てくれました
激怒しているおかんにタクシーにほりこまれ、車内で眠気覚ましを兼ねた猛説教
「あんたは卒業式やっちゅうのに、ナンチャラカンチャラネチネチネチネチ‥」
学校に到着したにも関わらず、まだしばらく車内で説教をされました
「んあぁぁぁ!そんなんえーからおっちゃんにはよ金払ろたれやっ!」
あまりにも長い説教にたまりかね、私がおかんにそう言ったところ、
「そんなんどーでもえーねん!だいたいアンタはなぁ!ネチネチクドクド、ナントカカントカ‥」
と、運転手ほったらかしでさらに大激怒
「どーでもええねん」呼ばわりされた運転手が気の毒に思え、怒られながらも彼のほうをチラ見すると、腕組みをしながら「ウンウン」とうなずいておりました
それを見て私は反射的に、
「いやいや、だからおっちゃんもはよ金もーたれやっ!」
と運転手にツッコミ、タクシーの車内は三つ巴の大口論戦に
あの時はおかんを相当ウザく思ったものですが、今思い返してみると懐かしく、それもまた良い思い出となっております
なんとか学校へ到着したのはよかったが、すでに体育館にて卒業式は始まっており、訳も分からぬまま式は進行
到着から数分後には、壇上で私の名前が読み上げられておりました
色々ありましたが卒業式も無事終わり、その後は友人、知人、クラスメートやそうでない奴、お世話になった先生方や卒業を祝ってくれる下級生などと延々写真撮影を繰り返し、いつの間にか正午には終ったはずの卒業式が、気がつくとすっかり日が暮れておりました
この校舎とも今日でお別れかと思うとなんだか無性に淋しくなり、はしゃぐ友人達の輪から離れ、一人おもむろに愛着のある校舎の中を感傷にひたりながらどこに行くでもなくポツポツとただひたすらに歩いておりました
歩きながら見た場所は、どこもかしこも思い出に溢れており、歩けば歩くほど卒業という現実が肌にしみ、一歩進む度に卒業というものを徐々に理解していったのを覚えております
こんな事なら、もう少し卒業までの一日一日を大切にしておけばよかったと痛感した瞬間です
そんな思いで校舎を放浪していると、一人の女子に呼び止められました
話した記憶などない、おとなしそうな女子
どうしたのかと尋ねると、もじもじしながら長い間(ま)の後、あまり覚えていないが他愛もない会話をしたのだろうか
最後に「まぁまぁ、お互いがんばろう」的な言葉をかけ、立ち去ろうとした時に、照れながらもその子は勇気を振り絞ったのであろう、思い出に第二ボタンをほしいと言いました
当時、すでに現在の嫁とは交際中であり、その事は恐らくその子も知っていたはず
今もそうだと思いますが、学校では誰と誰が付き合っているかなんて類の話は、生徒達にとってあたりまえの情報です
しかし、私は第二ボタンをその女子に差し出しました
自分には真似できない行動へ、私なりの精一杯の敬意
驚いた様子で礼を言われ、足早に女子は立ち去りました
空は暗くなっているにも関わらず、皆卒業を惜しんでか校舎にはまだまだ大勢の人だかり
友人達の輪の中に戻ると、彼らもまたあれやこれやとまだまだ終る雰囲気のない思い出話を繰り返しておりました
その合間に何度か女子に呼ばれ、ありがたい事?にいつの間にか私の学生服のボタンは全てなくなっておりました
もちろん、全部が全部本気で私に好意など持ってはいなかったと思う
少なくとも、集団でギャーギャー言いながらやって来る女子などはそうであろう
友人の一人がおもむろに私に言いいました
「おまえ、彼女にボタンあげんでよかったん?」
ほしいと言われていなかったので、なにも考えていませんでした
当時の嫁は、今では考えられないほどおとなしく、恥しがり屋な性格でした
きっとこの学生服姿を見ると態度には出さなくとも、傷つく事だろう
そう思い、友人達と談笑しながらも私の頭の中はそのことばかり
そんな私の気持ちを察してか、第二ボタンの女子が私のところへやってきました
やはり逆の立場になり彼女の気持ちを考えると、このまま私の第二ボタンを受けとるわけにはいかなかったらしく、律儀にも返しにきてくれました
私も自分の軽率な行動で迷惑をかけ、申し訳ない気持ちで一杯になりました
しばしの沈黙の後、立ち去ろうとした彼女に思わず「カメラ持ってる?」と呼び止め、近くにいた私の友人がシャッターを押してくれました
青春の1ページ。
うーん、甘酸っぱい。(笑
あれから15年が経ち、今ではもう当時の友人達と会う機会がすっかり減りました
そう考えると、死ぬまでに一度ぐらいあの頃のメンツで同窓会というのも悪くない
最後に全員で会ったのは、たしか成人式の時
それから10年後の今、自分も含めすっかりおっさん化した彼らに会いたい気持ちです。
イェーイ、お腹でてるかーい?(笑
[独り言]
今回のタイトルにも書いた「仰げば尊し」
昔は卒業式と言えば、私達はこの歌でした
私はこの歌はとても良い歌だと思っておりますが、最近の卒業式では歌われない傾向が強いという話を、先日会った小学生の時の恩師から聞きました
一部の保護者やPTAなどから、「仰げば尊し」で歌われている歌詞は現代の生徒達には適切ではないとの批判の声が少なからず毎年あるという
私自身もあの歌の歌詞を正確に理解しているかどうかわからないが、少なくとも恩師や母校、友人を思う歌であることに間違いないと思っております
どういう理屈で「反対」しているのかははっきり分りませんが、そんな頭でっかちを親に持つ子供が気の毒でならない
「仰げば尊し」 いい歌じゃないですか。
無理して更新しない分、ひどい時は2、3週間平気でほったらかしです
パソコンの前に座った時、すらすらと文章が打ち込める時はそのまま更新しますが、「‥さて、なに書こう。」と1分以上考えた込んだ時は、なにも打ち込まずその日はそれで終わり
日記と同じような感覚で書いていたつもりですが、そう考えると少しこれは違うようです

さてさて、話は変わり、三月のこの時期は卒業式シーズンですね
みなさんは、卒業式にまつわるエピソードなどお持ちでしょうか
私が覚えているのは、中学の卒業式
こんな私でも、恥ずかしながら人生において「モテ期」たるものがございました
といっても、人に羨ましがられるほどではなく、まぁほどほどに。
中学の卒業式は、まず寝坊したのを覚えております
おかんも私がすでに登校しているものと思い、爆睡している私を放置したまま学校へいったところ、担任の教師から息子がまだ学校へ来ていない事を告げられ、大慌てで私を叩き起こしにタクシーで家に戻って来てくれました
激怒しているおかんにタクシーにほりこまれ、車内で眠気覚ましを兼ねた猛説教
「あんたは卒業式やっちゅうのに、ナンチャラカンチャラネチネチネチネチ‥」
学校に到着したにも関わらず、まだしばらく車内で説教をされました
「んあぁぁぁ!そんなんえーからおっちゃんにはよ金払ろたれやっ!」
あまりにも長い説教にたまりかね、私がおかんにそう言ったところ、
「そんなんどーでもえーねん!だいたいアンタはなぁ!ネチネチクドクド、ナントカカントカ‥」
と、運転手ほったらかしでさらに大激怒
「どーでもええねん」呼ばわりされた運転手が気の毒に思え、怒られながらも彼のほうをチラ見すると、腕組みをしながら「ウンウン」とうなずいておりました
それを見て私は反射的に、
「いやいや、だからおっちゃんもはよ金もーたれやっ!」
と運転手にツッコミ、タクシーの車内は三つ巴の大口論戦に
あの時はおかんを相当ウザく思ったものですが、今思い返してみると懐かしく、それもまた良い思い出となっております
なんとか学校へ到着したのはよかったが、すでに体育館にて卒業式は始まっており、訳も分からぬまま式は進行
到着から数分後には、壇上で私の名前が読み上げられておりました
色々ありましたが卒業式も無事終わり、その後は友人、知人、クラスメートやそうでない奴、お世話になった先生方や卒業を祝ってくれる下級生などと延々写真撮影を繰り返し、いつの間にか正午には終ったはずの卒業式が、気がつくとすっかり日が暮れておりました
この校舎とも今日でお別れかと思うとなんだか無性に淋しくなり、はしゃぐ友人達の輪から離れ、一人おもむろに愛着のある校舎の中を感傷にひたりながらどこに行くでもなくポツポツとただひたすらに歩いておりました
歩きながら見た場所は、どこもかしこも思い出に溢れており、歩けば歩くほど卒業という現実が肌にしみ、一歩進む度に卒業というものを徐々に理解していったのを覚えております
こんな事なら、もう少し卒業までの一日一日を大切にしておけばよかったと痛感した瞬間です
そんな思いで校舎を放浪していると、一人の女子に呼び止められました
話した記憶などない、おとなしそうな女子
どうしたのかと尋ねると、もじもじしながら長い間(ま)の後、あまり覚えていないが他愛もない会話をしたのだろうか
最後に「まぁまぁ、お互いがんばろう」的な言葉をかけ、立ち去ろうとした時に、照れながらもその子は勇気を振り絞ったのであろう、思い出に第二ボタンをほしいと言いました
当時、すでに現在の嫁とは交際中であり、その事は恐らくその子も知っていたはず
今もそうだと思いますが、学校では誰と誰が付き合っているかなんて類の話は、生徒達にとってあたりまえの情報です
しかし、私は第二ボタンをその女子に差し出しました
自分には真似できない行動へ、私なりの精一杯の敬意
驚いた様子で礼を言われ、足早に女子は立ち去りました
空は暗くなっているにも関わらず、皆卒業を惜しんでか校舎にはまだまだ大勢の人だかり
友人達の輪の中に戻ると、彼らもまたあれやこれやとまだまだ終る雰囲気のない思い出話を繰り返しておりました
その合間に何度か女子に呼ばれ、ありがたい事?にいつの間にか私の学生服のボタンは全てなくなっておりました
もちろん、全部が全部本気で私に好意など持ってはいなかったと思う
少なくとも、集団でギャーギャー言いながらやって来る女子などはそうであろう
友人の一人がおもむろに私に言いいました
「おまえ、彼女にボタンあげんでよかったん?」
ほしいと言われていなかったので、なにも考えていませんでした
当時の嫁は、今では考えられないほどおとなしく、恥しがり屋な性格でした
きっとこの学生服姿を見ると態度には出さなくとも、傷つく事だろう
そう思い、友人達と談笑しながらも私の頭の中はそのことばかり
そんな私の気持ちを察してか、第二ボタンの女子が私のところへやってきました
やはり逆の立場になり彼女の気持ちを考えると、このまま私の第二ボタンを受けとるわけにはいかなかったらしく、律儀にも返しにきてくれました
私も自分の軽率な行動で迷惑をかけ、申し訳ない気持ちで一杯になりました
しばしの沈黙の後、立ち去ろうとした彼女に思わず「カメラ持ってる?」と呼び止め、近くにいた私の友人がシャッターを押してくれました
青春の1ページ。
うーん、甘酸っぱい。(笑
あれから15年が経ち、今ではもう当時の友人達と会う機会がすっかり減りました
そう考えると、死ぬまでに一度ぐらいあの頃のメンツで同窓会というのも悪くない
最後に全員で会ったのは、たしか成人式の時
それから10年後の今、自分も含めすっかりおっさん化した彼らに会いたい気持ちです。
イェーイ、お腹でてるかーい?(笑
[独り言]
今回のタイトルにも書いた「仰げば尊し」
昔は卒業式と言えば、私達はこの歌でした
私はこの歌はとても良い歌だと思っておりますが、最近の卒業式では歌われない傾向が強いという話を、先日会った小学生の時の恩師から聞きました
一部の保護者やPTAなどから、「仰げば尊し」で歌われている歌詞は現代の生徒達には適切ではないとの批判の声が少なからず毎年あるという
私自身もあの歌の歌詞を正確に理解しているかどうかわからないが、少なくとも恩師や母校、友人を思う歌であることに間違いないと思っております
どういう理屈で「反対」しているのかははっきり分りませんが、そんな頭でっかちを親に持つ子供が気の毒でならない
「仰げば尊し」 いい歌じゃないですか。
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-22 18:50
| Θ 何気ない日々
2008年 03月 14日
DREEM.1



明日の夜テレビ放送があるのは知ってはいましたが、今の今までまったく興味なしでした
新設の団体だし、メイン以外はどうせろくなカードがないだろう‥と思いながら、一応チェックがてら調べてみて驚愕、、
メインもそうですが、ほかにもおもしろそうなカードがいくつかありました
あ、あぶな、、、
もうちょっとで明日はスルーしてしまうところでした、、
まず第三試合
ヨアキム・ハンセン VS 朴 光哲(ボク・コウテツ)

こんなおっかない顔してますが、私より二歳年下の29歳
この階級では誰もが認めるトップファイター
つか、まさかハンセンが出場しているとは‥
これだけでも、ぜんぜん見る価値ありです
対戦者の朴は、山本KIDのKRAZY BEE(昨年KILLER BEEより改名)所属選手
前々からどんな試合をするのか一度きちんと見たかった選手なので、今回は楽しみです
K-1やHERO’Sのリングで何度か見たことはありましたが、テレビ放送では内容がかなり省略化されており、どんなスタイルの選手なのか正直印象に残っておりません
今回TBSさんには、ぜひがっつり放送していただきたいです、、
そしてチーム茨城も三人揃って参戦
三人とも去年の大晦日「やれんのか」に出場していましたが、あの時私はテレビを見ながらしみじみ思いました
「PRIDEが崩壊した今、次回マッハ、川尻、石田をリングで見るのはいったいいつになるのだろう。彼らもまた不安だろうな‥」
まさかこんな早く、しかも三人揃ってテレビで見れるとは。
なんとも嬉しい誤算です

特に、川尻
そんなに好きなスタイルの選手ではないのですが、なぜか魅力を感じてしまう
アグレッシブかつ破壊的ではありますが、そこまでツボではありません
が、とても大好きな選手
こればっかりはいくら考えてもわからん‥。
明日も魅せてくれるのでしょうか、クラッシャー・川尻

楽な相手ではありませんが、川尻とは相性が良さそうなので問題ないでしょう
それよりも、ぜひ引退するまでにもう一度五味選手と再戦していただきたい
密かに注目なのが、第八試合
ひょっとすると、メインより見ごたえのある試合かもしれない

アンドレ・ジダ VS エディ・アルバレス
両選手ともライト級ならではの回転の速いパンチを得意としておりますので、一秒たりとも目が離せません
打ち合いになったらカウンター必須
一瞬のうちに勝負が終わりかねませんので、要注意です
二人ともまだ25歳前後なので、間違いなくこれからのライト級を背負って立つ男達です
KO決着濃厚の裏メインマッチ
彼らの試合を見てライト級の凄さを実感してください
ちなみに、私はスピード感のあるこのライト級が一番好きです
最後は、やはりメインマッチならではのカード
青木 真也 VS J.Z.カルバン

本来なら、昨年末の「やれんのか」にて実現するはずだったこのカード
試合まで10日を切ったところでJ.Z.サイドから出場辞退が発表されました
練習中のアクシデントで靭帯断裂の大怪我(全治1ヶ月)
夢のカードだったので、私自身とても楽しみにしていたカードだっただけに非常に残念でした
しかし、あの時のカルバンの記者会見での対応がとても素晴らしかったのが印象的です
自分の口からどうしても対戦相手の青木とファンに対し謝罪したいということで、きちんとした形で会見まで行いました
「やれんのか」自体、大晦日一夜かぎりのイベントだったのでもう二度と見れない幻のカードだったのですが、明日さいたまスーパーアリーナで復活
このカードが組まれているのをもっと早く知っていれば、確実にチケットを買い、はるか埼玉まで観戦に行っていた事でしょう
不覚、、。
青木が極めるか、カルバンのKOか

青木が極めるにしても、ダラダラとした硬直状態はあまりなく、足関あたりをサッともっていくんじゃないかなぁ‥
それとも一度もテイクダウンさえ与えずに、カルバンが完勝するか!?
と、今からあれやこれや一人想像して楽しんでおります
一度流れた幻のビッグカードなだけに、注目度も半端ではありません
二人にかかるプレッシャーも凄いとは思いますが、ぜひ何年経っても語り継がれるような伝説のカードにしていただきたいです
個人的に、J.Z.カルバンという男がとても大好きなので彼の勝利を祈っております

外国人のくせに「サムライ・スピリッツ」を感じさせてくれる、J.Z.カルバン
こんなナリしてますが、愛のある素晴らしい男
なんともいい野郎です。
て、ことで明日は皆さん「DREEM.1」を見ようではないか。
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-14 19:03
| Θ 格闘技
2008年 03月 13日
成田区内
先日、娘が学校の帰りに友達の家に「寄り道」をし、先方のお母さんには大変ご迷惑をおかけしました という話を書きました (こちら)
今日はその関連の話
今日から2日前、うちの娘が学校でも大の仲良しのその友達の家に遊びに行きました
もちろん学校から帰宅後、嫁の許可を得てからです
その友達の家へ遊びに行く時は、うちの家からだと少し遠いのでいつも嫁に車で連れていってもらっているようです
この日もいつもと同じように車で連れていき、夕方4時半頃、そろそろ帰る時間が近くなってきたので嫁が迎えにいきました
到着し、玄関のチャイムを鳴らすとその友達のお母さんが「ごめんなさい、、あの、実は、、」となにやら神妙な面持ち
出てきた娘の顔を見ると、左目尻の横が赤くなりスリ傷ができていたという
事情を聞いたところ、帰る間際にうちの娘と友達とその2歳上のお兄ちゃんが家の中で闘いゴッコ?のような事をして遊んでいたところ、テンションの上がったお兄ちゃんが威嚇で投げたTOMICAのミニカーが誤ってうちの娘の顔に直撃
幸い大事には至りませんでしたので、ホッとしました
謝るお母さんと泣きじゃくるお兄ちゃんをなだめ、そのまま嫁が帰宅したところ、夜になりその父親から家に電話がありました
「今日は本当にうちの子がすいません、、娘さんどうですか、、、大丈夫ですか、、」
と、延々平謝り
子供がしたことなので気にしないでくださいと何度も言ったのですが、先方のお父さんは自分の子が女の子の顔に怪我をさせたのが相当ショックだったようで、何度も謝っておりました
痛いほど気持ちが分かる。
私も逆の立場なら相当ヘコむであろう。
その気持ちをなだめるように伝え、最後はようやく先方にも、
「うちの娘と一番の仲良しな友達なので、こんな事がありましたがまたいつものように遠慮なく遊びに来てやってくださいね」 と言ってもらえました
双方共に疲れたであろう一日でした
うちも男の子がいるので、いつか友達との遊びの中で怪我をさせる事があるかもしれない
万が一そうなった時には、今回の父の様に誠心誠意謝罪することを心がけよう
近頃は「謝らない親」が増えてきている様ですが、そうは絶対なりたくない
「子は親の背中を見て育つ」と言いますが、私は事実だと信じて疑わない
父の威厳なんてものはノーサンキューですが、軽蔑されるような父親にだけはなりたくない
なりたくなーい
つか、娘‥
1週間外出禁止だったよね、君?(怒
今日はその関連の話
今日から2日前、うちの娘が学校でも大の仲良しのその友達の家に遊びに行きました
もちろん学校から帰宅後、嫁の許可を得てからです
その友達の家へ遊びに行く時は、うちの家からだと少し遠いのでいつも嫁に車で連れていってもらっているようです
この日もいつもと同じように車で連れていき、夕方4時半頃、そろそろ帰る時間が近くなってきたので嫁が迎えにいきました
到着し、玄関のチャイムを鳴らすとその友達のお母さんが「ごめんなさい、、あの、実は、、」となにやら神妙な面持ち
出てきた娘の顔を見ると、左目尻の横が赤くなりスリ傷ができていたという
事情を聞いたところ、帰る間際にうちの娘と友達とその2歳上のお兄ちゃんが家の中で闘いゴッコ?のような事をして遊んでいたところ、テンションの上がったお兄ちゃんが威嚇で投げたTOMICAのミニカーが誤ってうちの娘の顔に直撃
幸い大事には至りませんでしたので、ホッとしました
謝るお母さんと泣きじゃくるお兄ちゃんをなだめ、そのまま嫁が帰宅したところ、夜になりその父親から家に電話がありました
「今日は本当にうちの子がすいません、、娘さんどうですか、、、大丈夫ですか、、」
と、延々平謝り
子供がしたことなので気にしないでくださいと何度も言ったのですが、先方のお父さんは自分の子が女の子の顔に怪我をさせたのが相当ショックだったようで、何度も謝っておりました
痛いほど気持ちが分かる。
私も逆の立場なら相当ヘコむであろう。
その気持ちをなだめるように伝え、最後はようやく先方にも、
「うちの娘と一番の仲良しな友達なので、こんな事がありましたがまたいつものように遠慮なく遊びに来てやってくださいね」 と言ってもらえました
双方共に疲れたであろう一日でした
うちも男の子がいるので、いつか友達との遊びの中で怪我をさせる事があるかもしれない
万が一そうなった時には、今回の父の様に誠心誠意謝罪することを心がけよう
近頃は「謝らない親」が増えてきている様ですが、そうは絶対なりたくない
「子は親の背中を見て育つ」と言いますが、私は事実だと信じて疑わない
父の威厳なんてものはノーサンキューですが、軽蔑されるような父親にだけはなりたくない
なりたくなーい
つか、娘‥
1週間外出禁止だったよね、君?(怒
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-13 01:11
| Θ 何気ない日々
2008年 03月 09日
主婦は偉大なり
昨日の休みは久々の子守で疲れたと同時に、主婦の苦労が身に沁みた一日でした
まず、なんといっても食事。
自分の分だけなら適当に作って食べるのですが、子供の食事となると悩んでしまう
今思うと、そんなことは気にせず、冷蔵庫にある材料だけでササっと作ってもきっと文句言いながらでも子供達は食べただろう
作る前に、
「野菜炒めと玉子焼きとウインナーでいいっスか?」
「いらーん」
「‥‥。 じゃ、ククレカレーとツナコーンサラダでどうでしょう?」
「ぜったいいらーん」
「‥‥‥。 チャ、チャーハンと味噌ラーメン!」
「いらんいらーん」
こんな感じで全却下
わが子ながらムカつく、、
「んっだら、なに食べたいねんっ!!」
と、イラついてしまったのが私の間違いで、結果、
「そら‥ おすしちゃう?(笑」
との返答
私もついついめんどくさくなり、昼食は回転寿司へ連れていきました
「主夫」失格。
子供に負けるようでは、ダメダメです
夕食は反省し、「ハンバーグを食べに連れて行け連合」を見事撃破
強引に、ゲキレンジャーカレーと味噌ラーメンを食わせてやりました。 ふははー。
夕食から、2時間後にお風呂を沸かし3人で入浴
私が頭を洗っていると、そそくさと風呂場から子供達が出ていきました
見たいテレビでもあるのかな?と思い、湯船に浸かっていると家の前でまさかのメロディー
ニャニャニャーニャニャ、ニャニャニャニャニャニャー♪
‥チャルメラのおっさんマーチ
案の定、パジャマのズボンだけはいたうちの娘と息子がバスタオル片手にラーメンを買っておりました
「‥いやいやいや、服を着ろ。そして俺の財布返せ。」
上半身裸で夜食を買う子供達
つか、なぜうちの息子は乳首を隠すのか
羞恥心があるなら服を着ろ
慌てて上着とジャンバーを着させ、しかたなく家の前でラーメンを待つことに
約5分後、完成
粋のいいおっさんの声
「あい、おまち! んじゃ、900円ね!」
驚いた。
な、なんで2杯?
お父さんのなしかよ!
お父さんお金払うのにお父さんのなしかよ!
もう一杯追加注文しようとしたところ、娘が
「いや、どうせこんだけも食べられへんから! 3つももったいないからやめときっ!」
まぁ一理あると思い、素直に従いました。
が、予想通り二人とも綺麗に完食
ネギと少量のもやしだけがスープの上に浮いておりました
その後、1時間ほどテレビを見てから歯磨きをさせ、22時30分にようやく就寝
奴らが寝つくまで「ハリーポッターと賢者の石」の小説を延々読まされました
23時頃、嫁帰宅
「主夫」から解放された時の一服がとても旨かったです
まず、なんといっても食事。
自分の分だけなら適当に作って食べるのですが、子供の食事となると悩んでしまう
今思うと、そんなことは気にせず、冷蔵庫にある材料だけでササっと作ってもきっと文句言いながらでも子供達は食べただろう
作る前に、
「野菜炒めと玉子焼きとウインナーでいいっスか?」
「いらーん」
「‥‥。 じゃ、ククレカレーとツナコーンサラダでどうでしょう?」
「ぜったいいらーん」
「‥‥‥。 チャ、チャーハンと味噌ラーメン!」
「いらんいらーん」
こんな感じで全却下
わが子ながらムカつく、、
「んっだら、なに食べたいねんっ!!」
と、イラついてしまったのが私の間違いで、結果、
「そら‥ おすしちゃう?(笑」
との返答
私もついついめんどくさくなり、昼食は回転寿司へ連れていきました
「主夫」失格。
子供に負けるようでは、ダメダメです
夕食は反省し、「ハンバーグを食べに連れて行け連合」を見事撃破
強引に、ゲキレンジャーカレーと味噌ラーメンを食わせてやりました。 ふははー。
夕食から、2時間後にお風呂を沸かし3人で入浴
私が頭を洗っていると、そそくさと風呂場から子供達が出ていきました
見たいテレビでもあるのかな?と思い、湯船に浸かっていると家の前でまさかのメロディー
ニャニャニャーニャニャ、ニャニャニャニャニャニャー♪
‥チャルメラのおっさんマーチ
案の定、パジャマのズボンだけはいたうちの娘と息子がバスタオル片手にラーメンを買っておりました
「‥いやいやいや、服を着ろ。そして俺の財布返せ。」
上半身裸で夜食を買う子供達
つか、なぜうちの息子は乳首を隠すのか
羞恥心があるなら服を着ろ
慌てて上着とジャンバーを着させ、しかたなく家の前でラーメンを待つことに
約5分後、完成
粋のいいおっさんの声
「あい、おまち! んじゃ、900円ね!」
驚いた。
な、なんで2杯?
お父さんのなしかよ!
お父さんお金払うのにお父さんのなしかよ!
もう一杯追加注文しようとしたところ、娘が
「いや、どうせこんだけも食べられへんから! 3つももったいないからやめときっ!」
まぁ一理あると思い、素直に従いました。
が、予想通り二人とも綺麗に完食
ネギと少量のもやしだけがスープの上に浮いておりました
その後、1時間ほどテレビを見てから歯磨きをさせ、22時30分にようやく就寝
奴らが寝つくまで「ハリーポッターと賢者の石」の小説を延々読まされました
23時頃、嫁帰宅
「主夫」から解放された時の一服がとても旨かったです
■
[PR]
▲
by yorupe
| 2008-03-09 17:01
| Θ 何気ない日々